エックスサーバーとGmailを使用した独自ドメインメールの設定方法【初心者向け】
エックスサーバーとGmailを連携して、独自ドメインのメールアドレスを簡単に設定する方法を詳しく解説します。この手順に従えば、メールの受信・送信がGmailでできるようになります。
目次
手順1: エックスサーバーでメールアカウントを作成する

- サーバーパネルにログイン
- エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
- メールアカウント設定
- サーバーパネル内の「メールアカウント設定」を選択します。
- ドメインを選択
- 使用したい独自ドメインを選択します。

- メールアカウントを追加
- 「メールアカウント追加」ボタンをクリックし、アカウントを作成します。
- 必要な情報(メールアドレス名、パスワードなど)を入力し、確認画面へ進みます。
- 「追加する」ボタンをクリックして完了です。

手順2: Gmail側の設定を行う
- Gmailに移動
- Gmailにログインし、右上の「設定」アイコン(歯車)をクリック。
- 「すべての設定を表示」から「アカウントとインポート」を選びます。

- メールアドレスの追加
- 「他のメールアドレスを追加」の部分に、エックスサーバーで設定したメールアドレスを入力します。
- 「名前を表示したい名前」には、送信者名を入力します。
- エイリアス設定
- 「エイリアスとして扱いますか」のチェックはそのままにします。
- 次のステップへ
- 「次のステップ」ボタンをクリックします。

手順3: SMTPサーバー設定

- SMTPサーバーの情報を入力
- 「SMTPサーバー」には、エックスサーバーの「送信メール(SMTP)サーバー」の情報を入力します。
- 通常は「sv〇〇〇〇.xserver.jp」という形式です。
エックスサーバーのメールソフトをクリックすれば確認できます。

- ポート番号の設定
- ポート番号は「465」に設定します。
- 認証情報の入力
- 「ユーザー名」には、エックスサーバーで作成したメールアドレスを入力します。
- 「パスワード」には、エックスサーバーで決めたメールアカウントのパスワードを入力します。
- SSLの設定
- 「SSLを使用する」にチェックを入れてください。
- アカウントを追加
- 「アカウントを追加」ボタンをクリックして設定を完了します。

認証確認のメールが届くのでメールサーバーgメールより確認認証をします。
手順4: Gmailでの転送設定

- 転送設定を確認
- Gmailの設定画面から、メールの「転送設定」に進み、メールボックスに残さないように設定します。
Gmailへの転送設定を確認し、メールが正しく転送されるようにします。元のメールアドレスを転送先に登録しておきます。 - メールがGmailに届いた際、エックスサーバーのサーバーには残らないようにするのが一般的です。
- Gmailの設定画面から、メールの「転送設定」に進み、メールボックスに残さないように設定します。

- デフォルトの送信アドレスを設定
- Gmailで、設定した独自ドメインのメールアドレスをデフォルトの送信アドレスにします。
手順5: エックスサーバーでSPF/DKIM/DMARC設定を行う
- SPF設定の有効化
- エックスサーバーのサーバーパネルで、SPF設定を「ON」にします。これにより、Gmailが許可され、メールの正当性が確保されます。

- DKIM設定の有効化
- DKIM(DomainKeys Identified Mail)設定も有効化し、メールの改ざん防止を強化します。
- DMARC設定の有効化
- DMARC設定を適切に行うことで、フィッシング詐欺から保護します。
手順6: 最終確認
- 送信・返信の確認
- 最後に、独自ドメインのメールアドレスで送信と返信が正しく行えるかを確認して完了です。
この手順に従ってエックスサーバーとGmailを設定することで、簡単に独自ドメインメールをGmailで管理できるようになります。特に、転送設定やSPF/DKIM/DMARCの設定をしっかり行うことで、メールの安全性も高めることができます。
コンタクトフォームを使用したお問い合わせ
自分が受け取るメール設定
上に表示される「メール」という項目はお問い合わせがあった時に自分が受け取るメールの設定になります。

- 送信先:お問い合わせが入ったときに受信するメールアドレス(サイトと同じドメインのメール推奨)
- 送信元:受信したときに表示される宛先
- 題名:受信したときの件名
- 追加ヘッダー:返信先になるアドレス(お申し込みした人のアドレスになる部分)
- メッセージ本文:お問い合わせ内容
- ファイル添付:PDFや画像データなどのファイルを受けるときの入力箇所
自動返信設定
下に表示されるメール(2)が問合せをしてくれた人への自動返信メールになります。

送信先:相手のメールアドレスになるので下記を貼り付け(自動返信メールの送信先)
[your-email]送信元:相手への自動返信メールの名前と送信元となるメールアドレス
題名:自動返信メールの件名
追加ヘッダー:会社の担当と上司、自分と外注さんなどCCやBCCを追加したいときの入力箇所
メールの送信先のメールアドレスも変更
設定>一般>管理者アドレスを変更すると問合せた時の返信くるメールが個人ではなく会社からだとわかるようになります。

