初心者でも簡単にSWELLで記事内リンクを貼る方法
今回は、
といった方向けに、swellを使用した弊社ホームページを運用している私が解説していきます。
この記事を読むことで同じページ内にある場所にリンクを飛ばすことができるようになります。
目次
リンク先のHTML アンカーの名前を決める。
まず初めに、リンク先のHTML アンカーの名前を決めます。今回たとえば下記の画像のところにリンクを飛ばしたい場合は、飛ばしたいところを一度クリックした後に画面右端に出てくる、高度な設定をクリック。
その後にHTMLアンカーの部分に自分でお好きな名前を設定してください。
リンクURLを貼り付ける。
HTMLアンカーの名前をつけたら次は、リンクを貼り付けます。
これのやり方は、先ほどの自分で決めたHTMLアンカーの前にシャープをつけてあげます。
設定は、たったこれだけです。あとは、正常に動作するか確認してしっかりページ内のリンクに移動できるかテストしてみてください✨
まとめ
今回は、SWELLで記事内リンクを貼る方法について解説しましたが方法は、非常にシンプルです。
最初にHTMLアンカーを自分のお好みの名前を決めてリンクを#自分で決めた名前 を入力して完了です。
swellは、非常に使いやすい仕様になっているので是非試してみてください✨